はじめに

日本梅の会の沿革について

梅の歴史と文化について

梅の品種について

梅の育て方について

梅の名所紹介

 日本梅の会は昭和7年(1932)2月11日に発足した、名実ともに日本を代表する由緒ある会です                                                 年1回機関誌を発行。戦中戦後の活動停止時期もありましたが、機関誌は平成29年で70号を数えました。

また、「日本梅の会のさだめ」にある 梅に関する研究や品種の保存 講演会、展覧会、見学会の開催 梅の優良品種の苗木頒布 などの事業を行うことを目的としています。

日本梅の会は昭和7年(1932)2月11日に発足した、名実ともに日本を代表する由緒ある会です                                                     

1回機関誌を発行。戦中戦後の活動停止時期もありましたが、機関誌は平成29年で70号を数えました。

また、「日本梅の会のさだめ」にある 梅に関する研究や品種の保存 講演会、展覧会、見学会の開催 梅の優良品種の苗木頒布 などの事業を行うことを目的としています。

入会資格

  梅が好きな方なら老若男女を問わず誰でも入会できる、気軽な会です。
  ご入会をお待ちしています。

活動

・年2回の観梅会を実施

いずれも有志の方で行います。
1回目は多くの方が参加しやすい場所、2回目は梅の研究を主にした場所を幹事会で決定しています。

・日本梅の会の機関誌とウメ苗木の配布

機関誌1冊と苗木は品種を変え年1本、いずれも無料配布していきます。

年会費

4,000円

会員数

65名(平成29年11月現在)

お問い合わせ

〒526-0831
滋賀県長浜市宮司町373-6
日本梅の会事務局
E-mail : hanasakaojisan@sirius.ocn.ne.jp

今後について

今後ウメに関する下記の情報を少しずつ掲載していきます。

1. 日本梅の会の沿革
2. 梅の品種について
3. 各地の梅の名所紹介
4. 梅の歴史と文化
5. 梅の育て方(庭木のウメ、ウメ盆栽など)